編 |
食べ物や漢方の中で、その薬に準ずるようなものはありますか? ナチュラル成分とか。 |
刑部 |
ありますよ。例えば小青竜湯とか。この薬でぴたりと治る人がいます。アレルギーを押さえ込む薬というのは、漢方薬の成分を見ながら、いろいろ試行錯誤して作ってますから。 |
編 |
参考にしているわけですか。 |
刑部 |
そうですね。だから似たような物質が入ってるんでしょうね。 |
編 |
小青竜湯ってどういう薬なんですか? |
刑部 |
アレルギーを押さえ込む薬ということで、ぜんそくの患者さんとかアレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎の患者さんに使われてますね。 |
編 |
目のかゆみもとれるんですか? |
刑部 |
目は血流が少ないので、点眼薬じゃないとなかなか利かないです。アレルギー性の結膜炎の場合は点眼薬ですよね。飲み薬だけだと対処できない場合が多いです。 |
編 |
甜茶などのお茶やサプリメントは効くんですか? |
刑部 |
そんなに高価なものでなければまず試してみたらって患者さんには言ってます。ロイヤルゼリーみたいに3万円も4万円もするものはちょっとどうかなって思うんですけど、3千円くらいのものならちょっとやってみたらいい。薬とバッティングすることもないですから。
|
編 |
自分に合ったモノを探すことですね。 |
刑部 |
そうですね。いろいろ試してみて。それから信じることが大切です。 |